筆者は、Ahrefs ブランドレーダーを使い、Google AI Overview、ChatGPT、そして Perplexity による言及トップ 50 のウェブサイトを調査しました。
この調査は、2025 年 6 月の、約 7,670 万件の AI Overview、95.7 万件の ChatGPT プロンプト、そして 95.35 万件の Perplexity プロンプトを対象としたデータに基づいています。
では、詳しく見ていきましょう。
まずは、おきまりの「相関関係は因果関係とは異なる」という点をお忘れなく。
Google ではブランドのウェブ言及と可視性の向上の間に強い相関が示されているように見うけられます。他の AI には、それほど強い相関は見られませんでした。

Ahrefs は、75,000 社のウェブサイトを対象とした AI Overview の調査でも、ほぼ同じ相関関係を確認しています。実際、ブランドのウェブ言及は最も相関の高い要因でした。その調査から得られたデータをご覧ください。

しかし、Perplexity と ChatGPT は、AI Overview ほど強い相関を示しませんでした。Perplexity の相関は「弱い」、ChatGPT に至っては「非常に弱い」という結果でした。
Google は長年にわたってブランドを優遇するようにできており、他の AI アシスタントには、Google のような仕組みが組み込まれていないのかもしれません。この Google がブランドを優遇するのは、誤った情報を排除し、信頼できるコンテンツ提供を追求しているためです。Google の元 CEO のエリック・シュミットさんはかつて、インターネットが誤った情報の蔓延する不透明で混沌とした状況に陥っていることについて問われ、こう答えました。
ブランドが問題なのではなく、ブランドこそが解決策なのです。
各システムのドメイン トップ 50 における、ブランドのウェブ言及と AI での可視性のスピアマンの順位相関係数は、以下の通りです。
AI アシスタント | ρ(言及数と可視性の相関) | 相関の強さ |
---|---|---|
Google AI Overviews | 0.65 | 強い |
ChatGPT | 0.15 | 非常に弱い |
Perplexity | 0.3 | 弱い |
まとめ
Ahrefs では、さらに多くのサイトでこの分析を行い、何らかの変化が見られるかを確認するつもりですが、Google AI Overview の結果が前述の大規模調査の結果とよく一致していることを考えると、大きな変化はないかと思われます。
次の調査結果ご報告までの間、ぜひ Ahrefs のブランドレーダーを試してみてください。ブランドレーダーは、単なる LLM の可視性モニタリングツールではありません。 Ahrefs はこれらすべてのシステムにわたる大量のクエリを追跡しているため、どんな製品、サービス、ブランドでも検索して競合と比較することができます。ランクトラッカーというよりは、むしろサイトエクスプローラーに近いツールです。
さらに、「ウェブでの可視性」インデックスにより、オンライン上で自社がどのように語られているかを確認でき、「検索需要」インデックスでは、検索における人気度を把握することもできる優れたツールです。
