今月の注目アップデートは、「ランクトラッカー」の全面リニューアル、「サイト監査」における継続的なクロールとほぼリアルタイムの問題検出、「AI コンテンツヘルパー」のトピック別の質問機能など、多数のアップデートです。
それでは、詳しくみていきましょう。
ランクトラッカー 2.0
バックエンドを全面的に見直し、新しい技術スタックに切り替えたことで、レポートの表示速度が大幅に向上しました。キーワードの追加や削除もこれまでよりスムーズに行えるようになりました。
今まではリストの編集が混乱していたのが、一括編集にも対応されます。キーワードをまとめて選択・編集・削除ができるため、数百件の順位も簡単に管理できます。

オーバービューを比較し、検索意図を確定
検索の SERP オーバービューを開くと、期間ごとの比較を確認でき、「意図を特定する」をクリックすれば、時期によって検索意図の変化も追跡できます。「ランクトラッカー」内で全てが完結してしまいます!

ブランドレーダーでの「ウェブページ」機能
AI オーバービューに加えて、ウェブ上のコンテンツにおけるブランド言及の分析も可能になりました。16 億ページ規模のコンテンツインデックスから検索されます。
市場範囲を設定し、気になるブランド、製品またはサービスを記入されるとすぐに検索ができます。
「ウェブページ」を調査する際は、言及の傾向を 2 種類のモードから選択ができます。
- 「New」モードでは、その月で新たに検出された言及を表示
- 「合計」モードでは、これまでに蓄積された言及の合計数を表示

地域のフィルター
国や地域ごとにフィルターをかければ、ブランドの可視生を絞って追跡ができます。

新たな指標とチャート
2 つの範囲が追加されました:
- 「市場範囲」 全てのフィルターが一致された結果を表示
- 「競合範囲」 追跡対象のブランドが 1 つ以上言及されている結果を表示
上記の範囲で以下の指標が確認できます:
- 市場シェアとリーチ → 総潜在市場に対して自社の立ち位置をベンチマークするのに役立ちます
- 競合シェアとリーチ → ターゲットとする競合他社と比較するのに役立ちます
それぞれのメンションと IMP が指標に追加されています。

エリアチャートが登場
「さらに表示」をクリックすると新しい指標が確認できます。

- 比較モード:現在と直前の期間、または前年比など、期間ごとの比較
- 相対モード:シェアの割合変化を時系列で確認

トピックごとに AI に質問
各トピックに「AI に尋ねる」ボタンが導入されました。
特定のトピックに特化したチャットを活用し、コンテンツアイデアを深掘りする機能になります。効率的に始められるようプロンプト候補も用意してありますが、トピック関連であれば自由に質問ができます。

オーガニックキーワードを地域ごとに検索
グローバル規模でのキーワード指標に加え、各キーワードに関連するすべての地域と、それぞれの地域ごとの統計データが見られます。
地域別のトラフィック情報は、こちらのレポートで完結しています!

常時監査モード(Always-On Audit)
クロール設定で「常時監査」(Always-On Audit)を有効にすると、新規 URL と既存 URL を年中無休かつ適度なスピードでクロールします。重大な問題が発生した際にはすぐに通知メールでお知らせする機能になります。「常時監査」は、トラフィックや内部リンク数などのデータに基づいて、価値の高いページを優先的にクロールします。
従来のクローラーは「週次」「月次」といったペースでレポートを提供するのが通常でしたが、Ahrefs のサイト監査ならウェブサイトを継続的にクロールし、最も重要なページの SEO にかかわる技術的問題をできる限り早く検出することができます。
定期的に監査をスケジュールしている場合でも、常時監査は役立ちます。常時監査を並行して行って問題をリアルタイムで特定しておけば、次回の定期監査の前にギャップを埋めることができるため便利です。

クロールクレジットの使用
常時監査はプロジェクトブーストアドオンであるため、クロールクレジットを消費しません。
選択したプロジェクトブーストアドオンに応じて、次のようなクロールが可能です。
- 1 URL/分(プロ)
- 30 URL/分(マックス)
Cloudflare(クラウドフレア)のパッチ連携に対応
Cloudflare を使ってサイトをホスティングしている場合、Cloudflare Workers を使ってパッチを直接デプロイできるようになりました。
設定はとても簡単で、初回のみ Ahrefs に Cloudflare Worker の作成を許可するだけです。認証情報は保存されず、セットアップ完了後はすべての認証トークンが破棄されるため、Ahrefs が Cloudflare アカウントへアクセスすることはできません。
その後は、Ahrefs がホストする安全な JSON ファイルから、パッチをリアルタイムで取得する仕組みになります。

メニューがカスタマイズ可能に
お気に入りのツールや、よく使うツールを自分好みにカスタマイズできるようになりました。
ツール名の横にある「☆」をクリックするだけで、タブメニューに追加されます。
どのブラウザーにアクセスしてもお気に入りのメニューは常に表示されます⭐️

ダッシュボードに新たな指標
メインダッシュボードに総訪問者数が追加されました。
これまで表示されていた「オーガニックトラフィック」が推定の月間訪問数なのに対し、今回の新指標では、選択した期間中の実際の訪問者数が確認できます。1ヶ月を超える期間を選ぶと、月平均の訪問者数もあわせて表示されます。
指標をクリックすれば、「ウェブアナリティクス」レポートへすぐにアクセスができます。

–
Ahrefs 日本公式 X アカウントのフォロー、また Ahrefs に関するタグ付け投稿お待ちしています❗️